錯視デザインを利用したグリーティングカード サンプル集 | ||||||||
錯視の年賀状,クリスマスカード | ||||||||
グリーティングカード・デザイン集 | ||||||||
グリーティング・イリュージョンカード | ||||||||
従来の錯視デザインを使った製品は、できあいの錯視画像を利用して作られることがほとんどでした。これに対して、数理視覚科学の研究により、これまで常識だった『既成の錯視に合わせてデザインする』から、『デザインに合わせてある種の錯視を作る』ことができるようになりました。 ここでは、数理視覚科学を応用して作成した錯視デザインの年賀状、クリスマスカードなど,いくつかのサンプルをご紹介いたします。 |
||||||||
新井仁之、新井しのぶ | ||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
2016年は,紅白の梅の写真をベースに作成した浮遊錯視です。浮遊錯視生成技術(特許:新井・新井,JST,国内,米国等で査定登録)を使っています。 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
2015年は,色の錯視に関する新技術(特許:新井・新井,JST, 2014査定登録)を使った年賀状を作成しました。 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
2014年は午年です。スーパーハイブリッド画像を利用したデザインで年賀状を作成しました。 | ||||||||
![]() |
||||||||
年賀状にも書いてありますように,かなり遠くから見ると「午」,近づくと「2014」,さらに近づくと「梅の花」が見えるようになります. | ||||||||
2014 と 午 を別の数字や干支,また写真,色も変えられます。 | ||||||||
パソコン画面上では距離を遠くにとりにくいこともあるので,画像の大きさを変えて,疑似的に距離を変えたときの体験ができるようにしてみます. | ||||||||
![]() |
||||||||
遠くからだと午の文字が見えます. | ||||||||
![]() |
||||||||
近づくと 2014 が見えてきます. | ||||||||
![]() |
||||||||
さらに近づくとめだく紅梅の花が見えてきます. | ||||||||
ちなみに,この梅は東京大学の数理科学研究科前にある梅園の梅です.通常,2月下旬から3月上旬が見頃です. | ||||||||
スーパーハイブリッド画像とは何か | ||||||||
もともとハイブリッド画像というものがありました.これは遠くから見たときと,近くから見たときとで,異なった画像が見えるというもので,2006年に Oliva,Torralba,Schyns さんらにより考案されました. | ||||||||
新井・新井は,視覚の新しい数理モデルの一部を利用し,人の視覚の特性を利用した方法を考案し,これまで二層だったハイブリッド画像を,三層でも作れるようにしました.二層を三層にしたものがスーパーハイブリッド画像です(新井・新井、特許/JST). | ||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
2013年の年賀状は、文字列傾斜錯視自動生成プログラム(新井・新井、特許/JST)を用いて作成したものでした。 | ||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
2012年は辰年です。この年は浮遊錯視生成プログラム(新井・新井、特許/JST)を使ってデザインした龍が動いて見える浮遊錯視の年賀状を作成しました。通常、動いて見える錯視は、小さなパターンの繰り返しで作られることがほとんどですが、浮遊錯視生成プログラムでは、連続的な画像でも浮遊させることができます。 | ||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
2012年卯年は浮遊錯視生成プログラム(新井・新井、特許/JST)を使ってデザインしたウサギが動いて見える浮遊錯視の年賀状を作成しました。 | ||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
クリスマスカードの作品例をご覧ください。こんな複雑なデザインでも浮遊するようにできます。数学の力です! | ||||||||
![]() |
||||||||
画像が真正面にくるようにしてください.そして,クリスマスリースの中央の丸印を見ながら,画面に顔を近づけたり,遠ざけたりするとリースのリングが回転しているように見えます. | ||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
ハッピーな錯視を使って結婚のお祝いカードにもなります。 | ||||||||
![]() |
||||||||
顔を画面に対して斜め上から斜め下,斜め下から斜め上にゆっくりと動かしながら見てください.大きなハートとその中のハートがスライドしているように見えます.また,画像に顔を近づけたり遠ざけたりしてください.大きなハートが鼓動しているように見えます. | ||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
デザインだけではなく,写真からも浮遊錯視を作ることができます.たとえば次の花の写真を使ってみましょう. | ||||||||
![]() |
||||||||
これをもとに浮遊錯視生成プログラム(新井・新井、特許/JST)を使って,次のような錯視画像を生成できます. | ||||||||
![]() |
||||||||
画像の中心の黄色い丸印を見ながら,顔を画像に近づけたり,遠ざけたりしてください.花が円上を踊り始めます. | ||||||||
このデザインをもとに作成したポスターが,文部科学省の『科学技術の「美」パネル展 2013』に選ばれ出品されました. | ||||||||
本サイトの全部・一部の無断転載,複製を禁じます. 本ページへのリンクはフリーです. |
||||||||
|
||||||||
印刷関連業者/企業の方へ | ||||||||
お問い合わせは東京大学産学連携プルポーザル(ここをクリック)までお願いします。 | ||||||||
|
||||||||
錯視の科学館の外部からアクセスしている方は,次をクリックしてください.錯視の科学館入口です. | ||||||||
![]() |
||||||||