|
錯視の科学館 展示 |
Science Museum of Visual Illusions, Japan |
|
|
|
|
|
|
しずかちゃんの文字列傾斜錯視 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014/8/27 新井仁之,新井しのぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小学館が出している本に『ドラえもん もっと!ふしぎのサイエンス』があります。子ども向けのムック本で、ドラえもんとその仲間たちが、さまざまな科学の話題を紹介するというものです。豪華な付録もついてます。 |
|
|
少し前になりますが、この本に載せるということで、文字列傾斜錯視の作成依頼が小学館から私のところにありました。そこでドラえもんに関係する言葉を漁り、見つけたのが、「しずかちゃん」の文字列が平行であるにもかかわらず傾いて見える錯視です。これは並べ替えなくてもそのまま錯視になります。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
この錯視は『ドラえもん もっと! ふしぎのサイエンス』(vol.4、2014年7月刊)に掲載されました。 |
|
|
さらに興味は拡がります。「しずかちゃん」の文字を並べ替えて、(言葉としては意味がなくなるかもしれませんが)もっと強い錯視はできないでしょうか? 文字列傾斜錯視自動生成プログラム(新井・新井)を使ってコンピュータに作らせてみました。いろいろありましたが、その一つを紹介します。 |
|
|
|
|
|
 |
|
文字列傾斜錯視自動生成プログラム(新井・新井)をMatlabに実装.「しちずかゃん」の文字列が平行なのに、そうは見えない。 |
|
|
|
|
「しちずかゃん」って何かは別にして、「しずかちゃん」より錯視が強いようです。とはいえドラえもんファンへのインパクトとしては「しずかちゃん」の方が大きいと思いますが. |
|
|
ところで、「しずかちゃん」が傾いて見える錯視は、なかなか興味深い文字列傾斜錯視です。タイプとしては、少なくとも旧タイプではないようです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
錯視の科学館の外部からアクセスしている方は,次をクリックしてください.錯視の科学館入口です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページの著作権は新井仁之にあります.本ページに記載の内容・画像の一部あるいは全部の無断転載を禁じます. |
|